本来の業務は大工職ですが
時折営業活動もしております。
こちらの住宅地は築40年辺りの団地です。

僕の親父も柴野工務店で創立以来仕事を頂いておりました。
思えば高校生の頃アルバイトで何度か来たことが有ります。
基本インターホンを鳴らして、お住いについて不具合はないか等、
出来るだけお話するようにしております。
不具合に対しての修理の方法、価格等基礎知識を持っている方が稀で、
家の修理等の訪問は警戒される事が多いと思います。
そう言った対応をされる事もしばしば。
現在は柴野工務店で建築したお宅をまわっておりますので
初対面でも気軽に対応してくださる方も結構いらっしゃいます。
『大工さんが営業ですか?』
普通に驚かれることのほうが多いです。
しかし大工だからこそ提案できる修理の方法があったりする訳ですよ。
お客様によっては予算に関わらず根本的な修理を
希望される方もいらっしゃいますし、
一方、なるべく低価格で不安を取り除きたい。
こう言う場合もあります。
一般的には工務店として動いてる会社、
ですから営業職、監督職、現場職などの絡みもありますが、
場合によっては僕一人で完了できる事も結構あります。
今後も営業活動のなかで訪問する事があるかも知れませんが、
気軽に対応して頂けると嬉しいです。
何もないのに押し売りは出来ません
まずはご挨拶程度しか考えておりませんので。
よろしくお願いいたします。
大阪府枚方市 柴野工務店 大工・K